本ウェブサイトは2012年4月下旬をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです。今後は,移設先のサイト(2012年4月下旬より有効)をご覧下さい。[2012年4月]
今までのサイエンスカフェ
- 第60回(09/06/06):「インフルエンザについて知りたい」
- 第53回(08/12/13):「里山の新しい物語をつくる」
- 第54回(08/12/18) :「アスベスト問題と哲学」
- 第55回(08/12/23) :「生命のしくみを探る道具」
- 第56回(09/01/12) :「生物はどのようにして時間を計るか」
- 第57回(09/2/07) :「2008年ノーベル化学賞解説:いま話題の“緑のクラゲ”について」
- 第58回(09/02/21):「からだの中のかたちづくり」
- 第59回(09/2/26) :「持続可能な男と女」
- 第52回(08/11/15):「一坪田んぼが目差す風景」
- 第51回(08/08/31):「木質バイオマスってなあに?」
- 第50回(08/08/27):「コンピュータで科学するとは?」
- 第49回(08/07/30):「細胞から病気を診る -病理学でわかることー」
- 第48回(08/07/16):「ニセ科学と科学」
- 第47回(08/07/18):「動きを捉えるーモーションキャプチャーで見えるものー」
- 第46回(08/06/21):「夜空のむこうでー人と宇宙のいまー」
- 第45回(08/06/14):「私たちのサイエンスー中高生による月面衝突発光現象研究ー」
- 第44回(08/05/24):「野外サイエンスカフェ ー新緑の森林植物園で六甲山の自然とバードウォチングー」
- 第43回(08/05/16):「ビールの味わいはどこから来るのか ーベルギービールと日本のビールー」
- 第42回(08/04/19):「サイエンスカフェ神戸について語ろう」
- 第41回(08/03/24):「目で見てわかる歌ことばの姿」
- 第40回(08/03/11):「超高齢者の秘密を探る」
- 第39回(08/01/15): 「ウミガメの将来について」
- 第38回(08/01/20): 「夕日の科学ーとても身近なサイエンスー」
- 第37回(07/12/22):「おろし風ー六甲おろしと局地風のサイエンスー」
- 第36回(07/10/7):「理科教科書のこれまでとこれから」
- 第35回(07/08/25):「コミュニケーションの妙と深遠」
- 第34回(07/07/21):「月と流星の激しい出会い」
- 第33回(07/07/16):「ビオトープとは?」
- 第32回(07/06/29):「伊能忠敬の偉業と参考絵図」
- 第31回(07/05/27):「宇治川の清流が育む宇治茶―日本茶のはなし―」
- 第30回(07/04/27):「宇宙の使い方」
- 第29回(07/04/07):「紙おむつや砂漠の緑化に ―高吸水性ポリマー物語―」
- 第28回(07/02/04):「ロボット開発と社会~社会実証実験の取り組み」
- 第27回(07/01/27):「地球温暖化問題を考えるⅡ」
- 第26回(07/01/27):「バイオテクノロジーの歴史とこれから-お酒から薬まで-」
- 第25回(06/12/16):「太陽系の外縁部-氷の世界-」
- 第24回(06/12/10):「電気の歴史を見てみませんか?」
- 第23回(06/11/18):「これでよいのか『21世紀のそろばん』教育」
- 第22回(06/10/14):「ナノテクノロジーと電子の世界」
- 第21回(06/10/08):「光が拓く新しい計測技術 -ナノサイエンスから医療診断まで-」
- 第20回(06/09/25):「劣化ウランという問題群-医学の視点、科学の視点を通して-」
- 第19回(06/09/15):「点と線に隠れた数学を話そう」
- 第18回(06/08/06):「幻のヘリコプター 昭和初期・高砂のダヴィンチ」
- 第17回(06/07/29):「カオスをみる」
- 第16回(06/06/22):「星界のルネサンス」
- 第15回(06/06/11):「麻耶山城-教科書に載らない裏山の歴史-」
- 第14回(06/05/28):「遺伝子をみる」
- 第13回(06/04/23):「市民参加の生物環境保全-何をめざすか?」
- 第12回(06/04/15):「地球にやさしい高分子」
- 第11回(06/03/23):「 "What is ラジオあくてぃびてぃ?" -放射線が人体に与える影響について-」
- 第10回(06/03/25):「スポーツとテクノロジー」
- 第9回(06/03/20):「これからの科学者」
- 第8回(06/03/09):「太陽系の科学 - 月・惑星の世界」
- 第7回(06/02/04):「素粒子と宇宙」
- 第6回(06/02/01):「量子コンピュータって何?」
- 第5回(06/01/28):「地球温暖化問題を考える」
- 第4回(05/12/06):「数学とテクノロジー」
- 第3回(05/12/06):「アートとサイエンス(1) ―大地と鉄―」
- 第2回(05/12/01):「量子と素粒子の世界」
- 第1回(05/10/29):「相対性理論と宇宙」・「ニュートリノと宇宙」・「最初の生命はどこで生まれたか?」・「神戸周辺の水と環境」
- 第61回(09/06/20):「未来のものづくりは藻類工場で」
- 第62回(09/07/07):「太陽系に未知の「惑星X」が存在する!」
- 第63回(09/07/25):「植物のからだづくりはどうやって決まるのか?」
- 第64回(09/08/23):「有機農業と棚田のサイエンス〜科学や環境とのつながりとは?〜」
- 第65回(09/11/21):「タンパク質のコンピューターシミュレーションと医療への応用」
- 第66回(09/12/12):「リーマン予想--歴史と現代数学においてそれが意味するもの--」
- 第67回(10/02/28):「びっくり!モンゴルの生物多様性〜モウコガゼルの大移動〜」
- 第68回(10/05/15):「ゲーデルの不完全性定理と無限の研究としての集合論」
- 第69回 (10/06/19):「都市の生物多様性を考える 〜トノサマガエルの存続に必要な環境とは〜」
- 第70回 (10/07/04):「宇宙線〜宇宙から地球に降り注ぐ放射線〜」
- 第71回 (10/07/27):「都市の緑を考える〜ニュータウンに育った林〜」
- 第72回 (10/07/27):「夜空のむこうで ―人と宇宙のいま―」
- 第73回 (10/08/11):「市民の視点で「科学技術」を考える ―「再生医療」の課題から―」
- 第74回 (10/08/29):「南アフリカと天文学」
- 第75回 (10/10/24):「進化論を語ろう!ドーキンスとグールド、どっちがエライ?」
サイエンスカフェひょうご
- 第23回(11/11/23):神戸から「フクシマ」原発事故と震災を考える
- 第22回(11/07/09):難しい音楽と分からない数学
- 第21回(11/03/27):光がうまれるしくみ
- 第20回(11/03/19):大地の恵みと人々の暮らし 〜山陰海岸ジオパーク〜
- 第19回(11/02/24):「食の安全を考えながら食生活を楽しむ」
- 第18回(11/02/20):コウノトリが教えてくれたもの
- 第17回(11/02/19):じゅうたんは不思議な魅力持った織物!?
- 第16回(10/03/13):SFアニメと天文学
- 第14回(10/01/31): 知ろう 語ろう スーパーコンピュータと科学
- 第13回(09/12/06): 魅力あふれる生きもの『オオサンショウウオ』の素顔
- 第12回(09/07/11): 産業用ロボットの現状と近未来
- 第10回(09/03/14):「雌と雄はどうやって決まる?〜 生物種ごとの多様な性決定戦略 〜」
- 第9回(09/2/28):「もう少し聞きたい?2008年ノーベル物理学賞~素粒子のはなし~」
- 第8回(08/12/21):「夜空のむこうで ~人と宇宙のいま~」
- 第7回(08/11/22):「ブラックホールを見る!」
- 第6回(08/11/01):「篠山が元気になる農業を考えよう」
- 第5回(08/02/24):「海に生きるものたちのいま―大阪湾・瀬戸内海の生物と環境」
- 第4回(07/12/02):「SPring-8でひらく科学」
- 第3回(07/10/28):「『なゆた』望遠鏡で宇宙人を探す」
- 第2回(07/09/17):「但馬地方に影響する台風とは?」
- 第1回(07/09/02):「日本でいちばん美しい赤とんぼ=ミヤマアカネと子どもたち」
協力しているカフェ
- 第1回サイエンスカフェ in さんだ (09/10/04):カナダの大自然や先住民が作り出したすばらしい美
- 第3回サイエンスカフェ伊丹(09/09/27):「伊能忠敬の地図を科学する」
- 第5回サイエンスカフェはりま(09/06/14):「姫路城周辺の植物を観察しよう!」
- 第1回サイエンスカフェ篠山:丹波篠山・大山竜ものがたり
- 第2回サイエンスカフェ in さんだ (10/03/14):世界最悪の感染症マラリアが日本を襲う!?
- 第3回サイエンスカフェはりま:「六甲山の成り立ちと地震」
- 第1回サイエンスカフェはりま:「からだを守る白血球の七変化」